2018.08.06 Monday
胃カメラと大腸カメラ

今や、大腸検査前食っても普通な感じなのね
ずっと体調悪いっす。
同じ病院に一年半も通っているんだけど、改善が見られず(医者の言うことに100%従っている患者でもないけど)、周りのすすめもあって、病院を変えることに。
そうすると、またイチからの怒涛の検査になるんわけだけど、まぁ、しかたないやね。
カメラ類も、数年おきに行く人間ドックだと思って諦め、、、、、、(人間ドックで大腸カメラはやらないけど)
相変わらず「大騒ぎ」になってしまったのは、胃カメラ。
いつも、駄目っすよ。
過去3回やっていて、10年以上前の一回目は、めっちゃ無理やり。
2回目は、数年前に鼻カメラだったんだけど、終わってから一週間くらい違和感が残って懲り懲り。
昨年は口からやったんだけど、わりと大丈夫でした。やる前から「この先生は上手いから大丈夫」との暗示が効いていたのかも。
今回は、開始早々、先生が諦めました。
駄目なんよ。意志と関係なく、反射連発しちゃう。
「麻酔しましょう」と、いうことになり、点滴つないで、薬剤投入。
「まくらを高くしましょうか」、というところから、記憶飛びました。
色々反応していたそうだけど、全く覚えていない。
胃カメラ検査が終わり(鼻用の口から使ったそうな)、車椅子へ移動するところまでの記憶がない。
短時間飛ばす薬品って、あるんだねぇ。
そのあと、2時間くらい点滴しつつ寝かされていたけどね。
数日おいて、今日は大腸カメラ。
これは、10年以上前と、昨年に続いて3回目。
事前食とか、下剤に進歩を感じますなぁ。
検査そのものはグリグリ圧迫感が気持ち悪い程度なんだけど、事前に打つ腸の動きを抑える注射の副作用が、教科書通りレベルに出るようで。。。。。。
「心臓ドキドキしたり、目がチカチカしたりしますけど、副作用なので心配いりません」って、それ暗示かよ。
心臓の方は、検査中に引いたけど、目の方は、2時間たって、ようやく回復って感じかなぁ。
検査結果を聞きに行くのは明後日だけど、今日の感じでは、大腸にも問題ないようで、またさらなる検査ってことなのかねぇ。
一年半前の繰り返しだと厄介ですな。(嘆)