2018.09.29 Saturday
ロードスターにも前後ドライブレコーダー

MAXWIN(マックスウィン) DVR-D012
モビリオのドラレコを前後撮影モデルに取り替え、なんかいい感じ。
モビリオに前後撮れるドライブレコーダー
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328107
驚いたのは、もともと使っていたユピテルのドラレコDRY-FH51が7,050円で売れたこと。
味をしめ、ロードスターで使っていた同じヤツを売ったら、5,250円でした。
それでも高いと思うけどね。(有り難や)
モビリオ用に買ったヤツが調子いいからといって、ロードスターも同じ物、というわけにはいかないのが、オープンカーのツライところ。
リアカメラは車外設置になるので、防水モデルじゃないと駄目なんだよね。
なんかいいかも、という製品のリアカメラについてメーカーに問い合わせたら、「防水規格などの取得が無い生活防水となります。ナンバープレート上部など、直接当たらない一般的なカメラ位置であれば取付で問題ないもとの思われます」との回答が来たので、購入しました。
アマゾンより100円安かったので(100円引きクーポンがあった)、ヤフーショッピングを利用。(他にもポイントがついたっぽい)
税送込で12,700円でした。
ちょっと高いけど、なかなか適したモデルがないんだよなぁ。(前後カメラ、GPS、リアカメラ防水、フロントカメラ両面テープで設置)
WiFiも搭載しているんだけど、使うことないだろうなぁ。(初期設定には使った)
GPSデータ連動の再生ソフトにMac版もあるってのはすごいね。(別になくてもいいけど)

リアカメラのケーブルの根本、防水とは思えんぞ(後で液体ゴム突っ込んどいた)
一ヶ月ちょっと使ってみたけど、今の所、不具合はないです。
長時間使ったわけじゃないけどね。(メモリーカードはmicroSDHC 64GBを使用)
幌車でも、雨天後ろが見えるようになった、かな?
リアカメラは、モビリオに着けたのと違い、左右反転固定だったので、バックミラーとしても使える感じ。でも、斜めっちゃってるけどね。(取り付けミスではなく中身が斜めっぽい)
フロントカメラのホルダーは、吸盤タイプと、両面テープタイプの両方が同梱されていたので、レンタカーの際は、フロントカメラだけを吸盤タイプのホルダーで使う予定。
さて、耐久性はどうかな?
メーカーの製品紹介ページ
https://www.maxwin.jp/content/drive_recorder/dvr-d012.html